一般社団法人 日本肝臓学会

生涯教育委員会

はじめに

生涯教育委員会 委員長 中本 安成

生涯教育委員会は、肝臓病学に関する生涯学習の機会を提供すると共にサポートを行う委員会です。主たる活動は、年3回の教育講演会の開催と、そのWEB配信、eラーニングであり、学会員の生涯学習として実り多きものになりますように、講演テーマやテキストに関して検討を重ねています。近年、肝臓病学の進歩に呼応して、ウイルス性肝疾患、脂肪肝、肝硬変、肝癌をはじめとする多くの肝疾患領域で診療内容が変遷しております。したがって、皆様の知識・技能向上のためにも、教育講演会の担う役割は今後益々大きくなるものと考えています。生涯教育委員会の活動に対して、これまで以上にご協力とご理解を頂きますようお願いする次第です。

生涯教育委員

役員名 氏名
委員長
  • 中本 安成
委員
  • 芥田 憲夫
  • 吉治 仁志
  • 伊藤 清顕
  • 井上  淳
  • 大平 弘正
  • 海道 利実
  • 小玉 尚宏
  • 田中 真二
  • 丸澤 宏之
  • 山下 太郎
  • 由雄 祥代

活動内容

本学会会員に対して最新の医学・医療情報の伝達及び生涯教育に係る方策について審議しています。

教育講演会の方針やプログラム、会長候補者の選考なども行っています。

委員会活動

教育講演会は、肝臓専門医の受験及び更新にあたって、受講を義務化しています。

2008年から、教育講演会は、総会及び部会の2回開催となり、さらに2011年度からは、総会時の前期教育講演会、8月の単独開催教育講演会、12月の東・西部会時の後期教育講演会の年3回の開催と合わせて、2019年度より、毎年10~12月に前期教育講演会を収録したeラーニングを実施しています。

また、皆様がより受講しやすくなるよう、教育講演会の在り方についても検討しています。